
大阪万博(おおさかばんぱく)というと、2025年に開催予定の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」が注目されていますね!
基本情報
正式名称:2025年日本国際博覧会(Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan)
開催期間:2025年4月13日〜10月13日(ちょうど今日からあとちょうど1年!)
開催地:大阪府大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)
テーマ:「いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)」
サブテーマ:
いのちを救う
いのちに力を与える
いのちをつなぐ
規模と期待
参加国数:150カ国以上が参加予定
来場者数:約2,820万人を想定
万博後の再利用:夢洲は万博後にIR(統合型リゾート)の用地としても注目されています。
見どころ
パビリオン:日本館をはじめ、世界各国のパビリオンが建設され、最先端技術・文化・芸術などが紹介される予定。
未来社会の実験場:空飛ぶクルマ、デジタルツイン、遠隔医療など、「未来社会の実装」に向けたプロジェクトが進行中。
チケット購入、アクセスについて
2025年大阪・関西万博のチケット購入方法や会場へのアクセスについて、以下の情報をご案内します。Osaka Metro
チケット購入方法
万博の入場チケットは、公式ポータルサイトを通じて購入できます。購入には、事前の「万博ID」登録が必要です。詳細な購入手順やスケジュールについては、公式サイトで最新情報をご確認ください。四国開発フェリー株式会社
会場へのアクセス方法
万博会場である夢洲(ゆめしま)へのアクセスは、以下の交通手段が整備されています。Lalablo
- 近鉄「大阪上本町」駅からのシャトルバス:2025年3月21日より、大阪上本町駅から万博会場へのシャトルバス運行が開始されました。所要時間は約40分、運賃は1,200円です。KANSAI MaaSアプリを通じて事前予約・決済が可能です。 関西散歩ブログ+1Lalablo+1
- オレンジフェリーとシャトルバスのセットプラン:四国方面からは、オレンジフェリーを利用し、大阪南港から万博会場までのシャトルバスがセットになったプランがあります。詳細や予約については、オレンジフェリーの公式サイトをご確認ください。 四国開発フェリー株式会社+1四国開発フェリー株式会社+1
- Osaka Metro 中央線の子ども専用列車:万博開催期間中、教育旅行等での利用者向けに、森ノ宮駅から夢洲駅までの子ども専用列車が運行されます。一般の方の利用については、詳細をOsaka Metroの公式発表でご確認ください。 Osaka Metro
ご注意
- チケット購入:万博ID登録後、公式サイトからチケットを購入してください。四国開発フェリー株式会社
- アクセス:各交通機関の運行状況や予約方法は、事前に公式サイトで確認することをおすすめします。
- 最新情報:交通アクセスやチケット情報は変更される可能性がありますので、最新情報を随時ご確認ください。
万博の開催まであと1年を切りました。ぜひ最新情報をチェックし、万博を楽しみにお待ちください。
11月30日(木)より2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の 入場チケットの前売販売がいよいよ始まります! | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
コメント